2017年05月30日
期間限定和歌山ニンニクラーメン(味千ラーメン)
21杯目は味千ラーメン。
ここは熊本ラーメンのチェーン店です。
このお店に来ると 定番にしているのが 排骨(パイクー)麺。
1頭から2本しか取れない軟骨つきバラ肉を特製タレで煮込んだものが乗っています。
これを頼むつもりで入店したのに、お店の入り口に掲げてあった 「期間限定 和歌山ニンニクラーメン」 がとても気になって、結局そっちを注文しました(笑
とはいえパイクーは捨てがたいのでトッピングで注文。
ここは熊本ラーメンのチェーン店です。
このお店に来ると 定番にしているのが 排骨(パイクー)麺。
1頭から2本しか取れない軟骨つきバラ肉を特製タレで煮込んだものが乗っています。
これを頼むつもりで入店したのに、お店の入り口に掲げてあった 「期間限定 和歌山ニンニクラーメン」 がとても気になって、結局そっちを注文しました(笑
とはいえパイクーは捨てがたいのでトッピングで注文。
パイクー麺だともっと入っているので2枚とか頼めばよかったと後悔(笑
ニンニクラーメンという割にはそれほどニンニク臭はなく、テーブルにあったフライドニンニクをトッピングして食べましたとさ(爆

続きを読む
2017年05月29日
魚介豚骨つけ麺(虎ノ王)
今年の20杯目はつけ麺。
実はつけ麺というのはめったに食べないのですが、なんか通りかかって入ってみたらやたら気になったので頼んでみました。
注文したのは 魚介豚骨つけ麺。
茹で上がった麺を水で締めてあるので、歯ごたえがしっかりあります。
あっ、これは多分つけ麺共通のことなんでしょうね(笑
店内は結構広く、テーブル席はゆったりした感じでした。
ラーメン屋というよりは、ラウンジか何かを営業していたのではないかという広さ。
つけ麺は同じ金額で分量が選べました。初めてで勝手がわからないので、中(300g)を注文。ちょうどよい分量でした。
つけ汁はスープで割ることが出来ます。店員さんに言うと持ってきてくれました。

続きを読む
実はつけ麺というのはめったに食べないのですが、なんか通りかかって入ってみたらやたら気になったので頼んでみました。
注文したのは 魚介豚骨つけ麺。
茹で上がった麺を水で締めてあるので、歯ごたえがしっかりあります。
あっ、これは多分つけ麺共通のことなんでしょうね(笑
店内は結構広く、テーブル席はゆったりした感じでした。
ラーメン屋というよりは、ラウンジか何かを営業していたのではないかという広さ。
つけ麺は同じ金額で分量が選べました。初めてで勝手がわからないので、中(300g)を注文。ちょうどよい分量でした。
つけ汁はスープで割ることが出来ます。店員さんに言うと持ってきてくれました。

続きを読む
2017年05月24日
もっこす
19杯目は兵庫県。
神戸の有名チェーン店、もっこすです。
肥後もっこす という言葉があるので(意味は知らないのですが・・・)、九州のお店と思っていたら、兵庫のお店なんですね(汗
チャーシューメンを注文したら、見事な量のチャーシュー(大汗
なかなかボリューム満点でした。

カウンターにはお新香があり、これはセルフで食べられます。
口直しにちょうど良い感じでした。 続きを読む
神戸の有名チェーン店、もっこすです。
肥後もっこす という言葉があるので(意味は知らないのですが・・・)、九州のお店と思っていたら、兵庫のお店なんですね(汗
チャーシューメンを注文したら、見事な量のチャーシュー(大汗
なかなかボリューム満点でした。

カウンターにはお新香があり、これはセルフで食べられます。
口直しにちょうど良い感じでした。 続きを読む
2017年05月23日
ラーメン四天王
18杯目はラーメン四天王の「鳥だし塩ラーメン」
ちょっとさっぱり目が食べたかったのでこのチョイスです。
四天王はチェーン店で、最近はあまり立ち寄りませんが、一時期比較的よく食べに行っていました。

続きを読む
ちょっとさっぱり目が食べたかったのでこのチョイスです。
四天王はチェーン店で、最近はあまり立ち寄りませんが、一時期比較的よく食べに行っていました。

続きを読む
2017年05月17日
しま彰
17杯目は知る人ぞ知る 「しま彰」。
和歌山ラーメンというと井出商店が全国区であり、このお店なくして「和歌山ラーメン」というジャンルは確立しなかったと思うのですが、実際の所地元での評価はそれなり・・・。つまり、全国区なほどの評価はないのが実情です。
さて、そんな和歌山県民はどこの 「中華そば」(←ここ重要:ラーメンではなく中華そば)を食べに行くかというと、いろいろと意見が別れるところですが、この「しま彰」の評価も高いです。
お店はこじんまりしたつくりで、カウンターで10名くらいと、座敷が1つという規模。
そしてメニューも 「和歌山ラーメン」 お決まりの、事実上の1択という構成。
ちなみに
これが全メニュー。
で、今回注文したのが 特盛中華そば 700円。
以前に大盛りとタブルは頼んでいるので今回はチャーシュー増量にしてみました。
やってきたのがこちら。
スープが極端に少なく、麺硬めというのが特徴。
ゴロッとした厚めのチャーシューが沢山。
普通の中華そばのチャーシュー2倍ということですが、私的には別に2倍にしなくても良いような。
これなら大盛りかタブルでよさそうです。(チャーシューは美味しいですよ)
初めて来た時は、果たしてこんな量でお腹が一杯になるのかと不安でしたが、硬めの麺はあとで膨れてきて満腹になります。
注文の際はご注意を!
続きを読む
和歌山ラーメンというと井出商店が全国区であり、このお店なくして「和歌山ラーメン」というジャンルは確立しなかったと思うのですが、実際の所地元での評価はそれなり・・・。つまり、全国区なほどの評価はないのが実情です。
さて、そんな和歌山県民はどこの 「中華そば」(←ここ重要:ラーメンではなく中華そば)を食べに行くかというと、いろいろと意見が別れるところですが、この「しま彰」の評価も高いです。
お店はこじんまりしたつくりで、カウンターで10名くらいと、座敷が1つという規模。
そしてメニューも 「和歌山ラーメン」 お決まりの、事実上の1択という構成。
ちなみに
・中華そば500円
・大盛中華そば600円 (麺が1.5倍)
・特盛中華そば700円 (麺が1.5倍、チャーシューが2倍)
・ダブル中華そば650円 (麺が2倍)
・ごはん100円
・玉子50円
これが全メニュー。
で、今回注文したのが 特盛中華そば 700円。
以前に大盛りとタブルは頼んでいるので今回はチャーシュー増量にしてみました。
やってきたのがこちら。

スープが極端に少なく、麺硬めというのが特徴。
ゴロッとした厚めのチャーシューが沢山。
普通の中華そばのチャーシュー2倍ということですが、私的には別に2倍にしなくても良いような。
これなら大盛りかタブルでよさそうです。(チャーシューは美味しいですよ)
初めて来た時は、果たしてこんな量でお腹が一杯になるのかと不安でしたが、硬めの麺はあとで膨れてきて満腹になります。
注文の際はご注意を!
続きを読む
2017年05月15日
超濃厚博多ラーメン(青空)
16杯目は県外で。
大阪は千日前の青空にきました。
ここは時々来るお店です。
豊富なメニューがありますが、この後人と会う約束があるのでニンニクのあまりなさそうで、しかしガッツリ系をと考えて、結局代わり映えのない 博多ラーメンに(苦笑
しかし 「超濃厚」 と謳うだけあって、背脂しっかりでした。
毎回くれる割引券で、今回はからあげと春巻きを追加。

続きを読む
大阪は千日前の青空にきました。
ここは時々来るお店です。
豊富なメニューがありますが、この後人と会う約束があるのでニンニクのあまりなさそうで、しかしガッツリ系をと考えて、結局代わり映えのない 博多ラーメンに(苦笑
しかし 「超濃厚」 と謳うだけあって、背脂しっかりでした。
毎回くれる割引券で、今回はからあげと春巻きを追加。

2017年05月11日
ガツ盛りラーメン(雷神ラーメン)
今年の15杯目。
岩出に二郎系のお店が出来たと聞いたので行ってきました。
前にも書きましたが、基本的に二郎系は好きではありません(爆
でも、なんとなく惹かれるものもあって足を運んでみました。
お店は新しく開店しただけあって、とても綺麗。
そしてメニューはいわゆる二郎系とはちょっと違う気が・・・。
タンメンとか鶏そばなんてのもあります。
それよりなにより、二郎系の代名詞的な 「マシ」 注文はありません。(大盛りはあった)
入り口の券売機で券を購入して注文するスタイルですが、ここに 増し はありません。
一応、二郎系ということで来店しましたから、看板メニューでもある ガツ盛りラーメン を注文。
ほどなく、二郎系の象徴たる、山盛り野菜ののったラーメンが届きました。

このラーメン、見た目に反して意外とサッパリした印象。
続きを読む
岩出に二郎系のお店が出来たと聞いたので行ってきました。
前にも書きましたが、基本的に二郎系は好きではありません(爆
でも、なんとなく惹かれるものもあって足を運んでみました。
お店は新しく開店しただけあって、とても綺麗。
そしてメニューはいわゆる二郎系とはちょっと違う気が・・・。
タンメンとか鶏そばなんてのもあります。
それよりなにより、二郎系の代名詞的な 「マシ」 注文はありません。(大盛りはあった)
入り口の券売機で券を購入して注文するスタイルですが、ここに 増し はありません。
一応、二郎系ということで来店しましたから、看板メニューでもある ガツ盛りラーメン を注文。
ほどなく、二郎系の象徴たる、山盛り野菜ののったラーメンが届きました。

このラーメン、見た目に反して意外とサッパリした印象。
麺は中太麺で食べごたえがありますが、食べきれないほどではありません。
ただ、これを頼むと私はライスは不要です。
チャーシューが少し少なく感じたので、次回はチャーシューの追加を頼んでも良いかも。
それと 「追いめし」 なるトッピングが気になりました。
次は、ガツ盛り熟成味噌麺にしてみよう(笑
2017年04月24日
チャーハン定食 (来来亭)

今年の14杯目は来来亭。
黄色い看板が目印のチェーン店です。随分前に滋賀県で食べたことがありましたが、最近和歌山にも店舗ができました。
比較的こってり目の味が特徴な印象が・・・。そしてメニューが多彩だった印象が・・・。
和歌山のこのお店は2回目です。初回は出来て間もないころだったと思います。
さて、今回はラーメンよりもチャーハンが食べたい気がしたので、チャーハン定食に。
味玉のトッピングと、ネギと背脂を多めにしてみました。
これだけ背脂がのっていますが意外とさっぱり。 続きを読む
2017年04月06日
濃厚鳥骨ラーメン:塩 (鳥見本)

今年13杯目は鳥見本(とみもと)
鶏がらスープが売りの中華そばやです。
前回はエビでしたから、ちょっとそういう系に走っているかも(笑
本当は 乱暴豚製麺所 に行くつもりだったのですが、後の時間の都合で予定を変更。
ここは鶏ガラスープのラーメンですが、意外にこってり濃厚で、でも後口さっぱりといったところでしょうか。
この日は、チャーシューの炊き込みご飯がセットでお安く頂けるということで、ついつい頼んでしまいました(笑
続きを読む
2017年04月03日
海老味噌ラーメン (幸龍創房)
和歌山県庁近くに出店されて気になっていたラーメン店。
その独特の風味が忘れられず2回目の訪問です。
今年の12杯目は海老味噌ラーメン。前回と同じ注文です。
普通の味噌ラーメンもあるのですが、やっぱり注文するならこっちですね。
で、海老の風味たっぷりの味噌スープを堪能するために中ライスを1つ。
このライスが余分なんでしょうが、ついつい頼んでしまいます。

エビパウダーのようなものが真ん中にふりかけられていますが、スープ自体にもエビの風味があるので、単に味噌ラーメンにエビパウダーをかけたものではなさそうです。
ラーメン鉢は深めで、時間がたっても鉢の下の方のスープは熱々のままでした。
今回も満足の1杯でした。
続きを読む
その独特の風味が忘れられず2回目の訪問です。
今年の12杯目は海老味噌ラーメン。前回と同じ注文です。
普通の味噌ラーメンもあるのですが、やっぱり注文するならこっちですね。
で、海老の風味たっぷりの味噌スープを堪能するために中ライスを1つ。
このライスが余分なんでしょうが、ついつい頼んでしまいます。

エビパウダーのようなものが真ん中にふりかけられていますが、スープ自体にもエビの風味があるので、単に味噌ラーメンにエビパウダーをかけたものではなさそうです。
ラーメン鉢は深めで、時間がたっても鉢の下の方のスープは熱々のままでした。
今回も満足の1杯でした。
続きを読む