2017年03月26日

もやしラーメン (長浜ラーメン)

さて、今年の11杯目です。
この1周間で4杯。少し飛ばしすぎの感もしますが、1月2月がスローペース過ぎたので、平均して丁度よいかと(笑

今回は、ちょっと遅い時間だったのでどうするか迷いましたが、替え玉やライスを省くことにしてラーメン(爆
メニューもチャーシュー系のマシはナシで。
ということで、白とんこつラーメンにもやしをトッピングしました。
ちょいと健康志向です(笑

長浜らーめん



味については、今更語るまでもない安定の味。
一時期、このお店はスープの質が落ちてしまっていたのですが、また元に戻ってきた感じです。
アッツアツのスープ。これがいいんですね。
温度調節用に高菜を大量投入します。


  続きを読む

Posted by いちご電車 at 23:52Comments(0)ラーメン・中華そば和歌山市

2017年03月25日

煮玉子チャーシュー麺 (天下一品)

今年の記念すべき(?)10杯目は天下一品でした。
但し、チェーン店ではありませんが、行ったのは和歌山県内店ではないので、前回に続いての県外編です。

「二郎」 と並んで熱烈なファンが多い 「天下一品」 ですが、実は個人的にはどちらもそれほどではありません(爆
ただ、京都に行く用事があったので、折角ならお久元の天下一品でも食べてみるか、そんなノリでした。
で、どうせなら本店に行ってみようと、ちょっとミーハーな気持ちだったのですが、調べてみると京都の中心じゃないのですね<本店
でも、折角なのと、時間的にも可能だったので頑張って行ってきました(笑

煮玉子チャーシュー麺



後の都合もあり、お店に到着したのは開店時刻の11時ちょっと前。すでに店の前で待っている人の姿が!
すごい、侮りがたし 天下一品本店(笑
程なく入店するも、あとから来るは来るは、ジロリアンならぬ・・・・なんていうの???天下一品ファンの人達は???

この独特のこってりスープはあまり好きではないのですが、さりとて嫌いというほどでもないので、ここはやっぱり 「こってり」 にすべきということで、煮玉子チャーシュー麺のこってり、普通麺にしました。

まぁ、本店だからといって取り立てて味に違いはないのでしょう。
普通に、普通の天下一品こってりでした(笑

それにしても、偶然とはいえ10杯目がここというのはちょっと面白いかも。
20杯目はラーメン二郎にしてみるか(笑  続きを読む

Posted by いちご電車 at 23:50Comments(0)ラーメン・中華そば和歌山県外

2017年03月24日

つけ麺 (唐唐亭)

今年9杯目は出張先から。
散々飲んだ後、やはり小腹がすいたということで、禁断の深夜ラーメン。
最近はいろんなことを気にして、決して1人の時には、よっぽどでなくてはやらなくなっていましたが、大人数で行くとそうもいかず。
はい、あっさりと白旗を挙げて、列に加わりました(爆

注文したのはスタンダードな 「つけ麺」
このお店はつけ汁がちょっと辛口なのが特徴なのだそうです。
そんなにお腹が空いていたわけでもないので、シンプルに注文しました。

つけ麺



普段はつけ麺を注文しないので、相対的な評価はできませんが、個人的には非常に美味しかったと思います。
  続きを読む

Posted by いちご電車 at 23:14Comments(0)ラーメン・中華そば和歌山県外

2017年03月22日

とんかつ定食 (更科)

和歌山駅前の大通り(けやき通り)に面した、老舗の蕎麦屋さん。
なかなかの人気店で、お昼時になるといつもいっぱいで、外に並んでいることも珍しくありません。
そして、お蕎麦屋さんなのに、メニューのバラエティーが広いこと。
うどんや丼物がある蕎麦屋さんは珍しくありませんが、他にも中華や洋食も扱っています。

このお店で著名なメニューの1つが 「トンカツ定食」
お店の外にはいわゆる食品サンプルで作られたトンカツ定食の見本があるのですが、これが実物と全くの別物。
見本のようなものが出てくると思ったら大間違い!
という噂を聞いて頼んでみました。

・・・で待つこと数分。他のメニューよりも明らかに時間がかかって出てきました。
何しろ私よりも後から来て、そばかなにか頼んだ方は、私のトンカツ定食が出てくる前に食べ終わってお店を出てゆきましたから・・・(笑
しかし、待つだけの値打ちはあります。
待ちに待って出てきたのがこちら。

トンカツ定食(更科)



そうなんです。看板に偽り有りの正体はこのボリューム満点のトンカツ。
なんと巨大カツが2枚も乗っています。
そしてしっかり濃い目のデミグラスソースが、たっぷり。
これはうっかりもう1品頼もうものなら、凡人では食べきれません。

という訳で、大満足、大満腹で帰りました。
  続きを読む

2017年03月20日

こくうまラーメン (長浜ラーメン)

なんだかちょっとお疲れ気味で、気分はすっかり 「ニンニクガッツリ系」 だったので、山田ヒロキチ商店のトンテキ暴豚製麺所でニンニク増しかとなっていたのですが、いかんせんどちらもお休みの月曜日・・・。

ここはだるま屋で生ニンニクをガッツリ絞って入れるという手もありましたが、なんとなく摩ったニンニクを入れたかったので、思案の結果しばらく足を運んでいない長浜ラーメンに。
店舗はいくつかありますが、ここはやはり本店へ!
丸花という手もあるのですが、何しろ先日行ったばかりなのと、時間的に閉店の可能性もあったので・・・。

という訳で、今年8杯目のチョイスは こくうまラーメン。
このお店の鉄板・定番です。程よいチャーシューと煮玉子が良いですね。
1月2月とスローペースでしたが、ここへ来てちょっとピッチが上がってきました(笑

こくうまラーメン



高菜をはじめ、紅しょうがやゴマなどは自由にトッピングできるのもここの特徴。
勿論、今回お目当てのすりおろしニンニクも!

で、お伴に餃子も注文して、ちゅるずると(笑
帰りには自分でもわかるくらいニンニク臭くなりましたが、大満足です。  続きを読む

Posted by いちご電車 at 23:53Comments(0)ラーメン・中華そば和歌山市

2017年03月18日

中華そば (丸高)

今年の7杯目はアロチのシメの定番、丸高。
もっとも最近はいろいろと気にしてシメのラーメンは極力敬遠しているのですが、遠方から友人がやってくるとやはりこういう流れになります。
注文はいつも中華そば1本。

丸高



相変わらずの混雑でしたが、タイミングが良かったのかそこそこの人数で行ったのに待たずに座れました。  続きを読む

Posted by いちご電車 at 23:44Comments(0)ラーメン・中華そば和歌山市

2017年03月15日

塩・太麺・ほうれん草増し&ライス小 (丸花)

平成29年の6杯目。
和歌山インター近くの丸花。今年2回目です。

お店は見た目も内装もそっけないですが、味は抜群です。ずっと以前からマイブームなお店。
最近は随分と人気が出てきて、お昼時など行列になっていますが、私はそこまでの人気になる前からのお気に入りです。

丸花


和歌山ラーメンのカテゴリーには入らないと思いますが、このシンプルな店内と、塩か醤油の選択肢しかないメニュー、そして机に並んだゆで卵は、充分に和歌山ラーメンのお店です。
ちなみに、麺増し、肉増し、ほうれん草増し、卵増し、もやし追加、キャベツ追加、もやし&キャベツ追加などが可能です。
また、麺は太麺と細麺の選択ができます。

私の定番は、塩・太麺、もやキャベ(もやし&キャベツのトッピング)、小ライス。
今日はちょっと気分を変えて、「もやキャベ」ではなく「ほうれん増し」(ほうれん草増し)にしてみました。

  続きを読む

Posted by いちご電車 at 15:13Comments(0)ラーメン・中華そば和歌山市